ぷはーーこりゃ傍観の構えです(笑)
押尾さんの弾き方って押尾さんの中での流行りもあるのかと思います。
スラムは新しめですがアルバム出るたびに微妙に弾き方のバリエーション増えてて、今からゼロからやり始めるのは大変だろうなと思います^^; 自分は最初のネイルアタックでもかなり苦労した気がします。
たしかにフレットの上をアタックするのと弦の上とは重さの感じが変わりますね。僕のイメージでは最近の曲はフレット上を叩くストリングヒットが多い感じがします。明確に使い分けてるというよりは、曲の中でも感覚で使い分けてるようにも見えます。
個人的には多用するとメロが埋もれる気がするので、昔ならではのネイルアタックの方が好みです。Splashの頃とかの。
微妙に使い分けている感じがしないでもない感じなんですよね。アタック音が弦を叩くのと、フレット+弦を叩いている感じは大分変わってくるので、使い分けてたら面白いな~とは思ってはいるのですが。
僕の解釈ではCOLOR OFLIFE辺りから使われるようになった、ミュートとアップストロークを兼ねている感じがストリングヒットで、スラムはエタチェンからバシッって叩いている印象のストリングヒットって感じですかね(わかりずらくてすみません(笑)) そんでもってHand to Hand辺りからフレットのあたりをバシバシ、スラムいれている印象なんですが、最近のをみたらサンライズ付近を叩いたり…(続く
Twitterでもよくわかりませんでしたが(笑)コレは私が首を突っ込むトコロではなさそうですねw ストリングヒットってなんだっけかな(^^;;
Twitterでもつぶやきましたが、スラムとストリングヒットの使い分けは押尾さんしているのかなぁ。個人的にはストリングヒットのほうがアタック音が前に出なくてバランス良くて好きなんですが。