>みっつんさん、volpeさん、モーさん
しばらく覗かないうちにえらいマニアック内容に(笑) 僕はいつもはポータブルのレコーダーでマイク録りでしたが、今回からSM57で録音しています。そんでもってみっつんさんと同様、マイクが近すぎると手元が見えなくなるので、映像とは別録りの予定です。
それにしても色々と参考になりそうですねΦ(・-・)メモメモ 今年は微妙に忙しいので余裕あれば試したいと思います
BOMBさんのシステムは凄いですよねぇ。プロ顔負けでした。
ギターもめっちゃ上手ですし(^^
一度オフ会でお会いしたことありますが、人柄も素敵でした!
僕を標準に考えない方がいいというのはその通りかも(^_^; オタクなもんで。
YouTubeを見る限り押尾系で同じようにやってると思われるのは、BOMBさん、まっきー君、GO君、サンタローさんくらいかなぁ…。
こんにちは、みっつんさんを標準に考えない方が良いと思いますw 極めたい方はみっつんさんのアドバイス、すごく参考になりますね^_^
僕は基本はベリのコンデンサマイクからの生音のみでいいかげんに録ってます。たまにラインの音も混ぜたりしますが基本めんどくさがりなんで(^^;;
マイク、ミキサー、オーディオI/Fすべてベリンガーです
ちょっと今回が異例の長文でしたからねw 増やせるならそれに越したことはないですが、このままでも全然不便ではないですよ。
あとここの文字制限少な過ぎですかね?
せっかくたくさん書いて頂いたのに二度手間で申し訳ないので、今から増やせるか検討してみます。
すごいこだわりようですね…
しかも映像は別撮りなのには驚きました。見えてるものが全てではないんですね^^;
もはやプロ並みな気がするのですが、みなさんそのような感じなんですかねぇ。出来そうなところから参考にさせて頂きます!
環境の面では、PC、エアコン、換気装置、冷蔵庫…、普段意識しなくても音を発してるものは意外と多いですからね。夏にエアコンを切って閉めきった部屋で録音するのは結構しんどいですw
あ、切れてしまったw 続きです↓
---
何十回も弾くのに同時に撮るのが面倒くさいのと、マイクが正面に立ってると絵面が悪いので(^_^;
綺麗なノイズの少ない音で録れるかどうかは機材と環境の両面がありますね。
機材の面で言うと、コンタクトPU→プリアンプ→オーディオI/Fの順にノイズ源になりやすいです。
僕の場合はマイクとプリアンプの出力をオーディオI/Fに挿して、マイク、コンタクトPU、マグの3chを同時にLogic上で録音、後からEQ、エフェクト、ミックスバランスとかを調整、処理してます。
マイクは結構オンで立ててますね。15F~17F近辺で20cmくらい? 叩き系の場合は手が当たっちゃうのでもうちょっと離してますがw
あ、動画でマイクが見えないのは、実は画だけ後から撮っているからです。何十回
録音方法気になっていました。自分はあまりこだわってない方なので、みなさんどうやってあんなに綺麗に録っているのかなと。
マイクとラインと同時どりだったりしますか? 構成など教えていただけると嬉しいです!
>みっつんさん
ギターとの距離はなるべく近づけています。多分0.5m位だとは思うんですけど。ピッキングが弱いのもあるかもしれませんね。プリアンプを変えてみるなりいろいろ試してみます。…だからこの曲はいつもの録音方法で録ろうかなぁって思ってます(笑)
ギターとの距離はどのくらいにしてますか?SM57だとかなりオンで録ったほうがいいと思うよ。ギターの音を大きく取れれば、相対的にノイズは下がるので。
>みっつんさん
外的ノイズっぽいですね。電化製品とかから離したりと対策はとってはいますが…。フィルタープラグイン、時間あったら試してみます。ありがとうございます。
どんなノイズが乗ります?「ジー」っていう感じの電気的なやつか「サー」っていう感じの外的なノイズかで対策が変わるかも。いずれにしてもCubaseを使っているならreafirっていうフィルタープラグインを使えば、かなりノイズを除去できますけど、ノイズの音量によってはちょっと音質が変わっちゃいますね。
録音したものの、ノイズが酷く、リテイクしたところ納得のいくテイクもとれず、GW中のupは断念…。マイクのノイズって高域カット以外になんとかならないものなのかなぁ~。