CGDGCD
2019-04-09 1
光のつばさと見せかけて…こっそり練習中。 とりあえず細かいところを除いて音はとれたかな?とりあえずメロディーが覚えにくい曲です。アルバムの中では凄い好きな曲なんだけども(笑)
光のつばさと見せかけて…こっそり練習中。 今日はサビ終わりまで音取り。さて、弾けるのはいつになるやら…。
光のつばさと見せかけて…こっそり練習中。 とりあえず今日まででイントロ~Aパートは音取り完了。左手小指を使わない運指がなかなか思いつかないけど、そこまでは完コピしなくていいよね?(笑)
光のつばさだけど実はReady,Go!の記録だったり。らっしーんを録ったのでついでに、おまけで…。皆さん、デコピン弾きをしていらっしゃってますが、僕はベース弾きの友人からスラップを教えてもらったのでスラップで!でもこの出来じゃReady,Go!はできそうにありませんね(笑) http://www.youtube.com/watch?v=EGdAuln9Hak
新曲から某曲を練習。
すっかり感想を書くための楽曲に…すんません(笑) そんでもって、新曲入手しました!コピりたい曲一杯…でもどれも難しそう!これから耳コピ祭りですね~
(新曲、Ready,Go!の記録) 間違っているか正しいかはおいておいて、とりあえずイントロ~サビまではとおしで弾けるようにはなりました。明日から間奏の音とりですね。
(新曲、Ready,Go!の記録) Bパートは僕の耳コピが正しければ一人では弾けないと思います(笑) 一応一人で弾くならば、オクターブ下げるかもしくはタッピングハーモニクスで代用するとか…。無理に変なことする必要はないかな…?(笑)
(新曲、Ready,Go!の記録) 今日はとりあえず数十回聴いて、右手の動きも整理しました。随所に入るスラップが難しいですが楽しい!イントロとAパートしか弾けませんが、飽きませんね。 ただ、重ね録りしてあるBパートに、しかもBパートからは結構世界観が変わるので、どうやって一人用にするか。考えどころです。
(新曲、Ready,Go!の記録) ・随所のハーモニクスに関する記録 随所に重ねてあるハーモニクスがありますが、メロディーが多少消えても、いれようとは思っています。またハーモニクスのあとにすばやくスラップのフレーズにもっていけることがポイントになりそうです。
(新曲、Ready,Go!の記録) ・イントロのアレンジに関する考察 曲の構成が随所にスラップをいれるフレーズがあるので出来るだけその部分を残すようにしています。尚且つ、スラムをうっている音も残したいので、スラップ*4→3f→5f→スラム+ダウン→スラップ(文面じゃ書きにくい(笑))みたいな感じのアレンジにしました。
(新曲、Ready,Go!の記録) 記録後、Aパートのコードが微妙に音が足りなかったので、足したらすっきり。イントロ、Aパートは運指だけは覚えました。
新曲、Ready,Go!を耳コピしようと思ったので、どうせこの曲弾くことはないだろうしここで記録をつけます(笑) とりあえず今日はイントロとAパートとサビの音とり。イントロは重ねてあるので強制的に一本に。Bパートは伴奏とメロディーが分かれているからどうやって弾こうかなと思案中。そんでもってスラップが楽しいー!
練習記録
光のつばさと見せかけて…こっそり練習中。
とりあえず細かいところを除いて音はとれたかな?とりあえずメロディーが覚えにくい曲です。アルバムの中では凄い好きな曲なんだけども(笑)
光のつばさと見せかけて…こっそり練習中。
今日はサビ終わりまで音取り。さて、弾けるのはいつになるやら…。
光のつばさと見せかけて…こっそり練習中。
とりあえず今日まででイントロ~Aパートは音取り完了。左手小指を使わない運指がなかなか思いつかないけど、そこまでは完コピしなくていいよね?(笑)
光のつばさだけど実はReady,Go!の記録だったり。らっしーんを録ったのでついでに、おまけで…。皆さん、デコピン弾きをしていらっしゃってますが、僕はベース弾きの友人からスラップを教えてもらったのでスラップで!でもこの出来じゃReady,Go!はできそうにありませんね(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=EGdAuln9Hak
新曲から某曲を練習。
すっかり感想を書くための楽曲に…すんません(笑)
そんでもって、新曲入手しました!コピりたい曲一杯…でもどれも難しそう!これから耳コピ祭りですね~
(新曲、Ready,Go!の記録)
間違っているか正しいかはおいておいて、とりあえずイントロ~サビまではとおしで弾けるようにはなりました。明日から間奏の音とりですね。
(新曲、Ready,Go!の記録)
Bパートは僕の耳コピが正しければ一人では弾けないと思います(笑) 一応一人で弾くならば、オクターブ下げるかもしくはタッピングハーモニクスで代用するとか…。無理に変なことする必要はないかな…?(笑)
(新曲、Ready,Go!の記録)
今日はとりあえず数十回聴いて、右手の動きも整理しました。随所に入るスラップが難しいですが楽しい!イントロとAパートしか弾けませんが、飽きませんね。
ただ、重ね録りしてあるBパートに、しかもBパートからは結構世界観が変わるので、どうやって一人用にするか。考えどころです。
(新曲、Ready,Go!の記録)
・随所のハーモニクスに関する記録
随所に重ねてあるハーモニクスがありますが、メロディーが多少消えても、いれようとは思っています。またハーモニクスのあとにすばやくスラップのフレーズにもっていけることがポイントになりそうです。
(新曲、Ready,Go!の記録)
・イントロのアレンジに関する考察
曲の構成が随所にスラップをいれるフレーズがあるので出来るだけその部分を残すようにしています。尚且つ、スラムをうっている音も残したいので、スラップ*4→3f→5f→スラム+ダウン→スラップ(文面じゃ書きにくい(笑))みたいな感じのアレンジにしました。
(新曲、Ready,Go!の記録)
記録後、Aパートのコードが微妙に音が足りなかったので、足したらすっきり。イントロ、Aパートは運指だけは覚えました。
新曲、Ready,Go!を耳コピしようと思ったので、どうせこの曲弾くことはないだろうしここで記録をつけます(笑)
とりあえず今日はイントロとAパートとサビの音とり。イントロは重ねてあるので強制的に一本に。Bパートは伴奏とメロディーが分かれているからどうやって弾こうかなと思案中。そんでもってスラップが楽しいー!