>>volpeさん
僕はフレット寄りで斜めにストロークしている最近の押尾さんよりも見栄え的にはサウンドホール辺りで垂直にストロークしている押尾さんのフォームのほうがお気に入りだったりします(笑) でもやっぱり脱力大切ですよねぇ。
脱力なんでしょうね〜
頭では意識しつつも気がつけば力入って無駄に疲れてしまいます。
押尾さんの動画見ながら弾くと意識が続いて良い気がします^_^
>>volpeさん
僕も弾いている途中スタートのギターフォームとか次第では腕が吊って弾けなくなるときがあります。
最近の押尾さんの右手のフォーム見ると凄い脱力感があるフォームって感じですよね。やっぱり脱力がポイントなのかな…?
パームでビート系の曲は途中で息切れして最後まで持ちません^^;
きちんとパームをいれることとメロディをしっかり出すことを意識して練習。
最近ゲーム好きな友人からいろんなサウンドトラックを貸してもらい、聴いてたりするのですが整えられたサウンドを聴くとリズム感やスピード感って大事だと思うんですよね。
「なんとなく」ではなくて「均一or快感な」ビートを刻めるようになりたいです。